ローラララです。
日本だと、有休はあっても休みづらいという会社は多いのではないかと思います。
ですが、夏目ひららさんのコミックエッセイ、
「少女漫画家VSドイツ人」という本で、
ドイツの人の働くことに対する意識が書いてあり、
日本と真逆すぎて衝撃を受けたので
今日はそのことについて書いていきます。
日本での「働くこと」に対する意識。
休むイコール周りに迷惑をかける?
私の体験なのですが。
私が会社員だったころ、有休はつくものの、
なかなか休みづらいなと感じていました。
なんでかというと、
「休む=さぼる=悪」という意識が
全体としてあるのを感じていたというか、
「休む=周りに迷惑をかける」だから、
よっぽどのことがないと休まないもの、
という意識を感じていました。
また、私のグループでは、
上司が一日でも有休を取ると、
「管理職なのに休むなんて!」と文句を言う人もいて、
「管理職になると夜遅くまで働かないといけない上に
休みすら取れないのか・・。」
と、仕事を頑張った先に希望が持てませんでした。
また、全体として「会社のために個人を犠牲にする」ということが
当然のように求められることが多いように感じていました。
ドイツでの「働くこと」に対する意識。
有休は当然取れて、そのほかに病気休暇も取れる。
ドイツでは、「人生を楽しむこと」が主で、
「働くこと」は従だそうです。
年間の有休はもちろん取れますし、
しかもなんと!病欠は病欠で有休とは別に取れるそうなのです。
「少女漫画家vsドイツ人」夏目ひらら より引用
びっくりしました。
日本では、病気では有休を使う人が多いと思います。
なのに、ドイツでは病欠は有休とは別だなんて!
しかも、日本だと「休むと周りに迷惑をかける」という認識ですが、
ドイツでは、「仕事量の管理は会社経営側の仕事」と割り切って、
休むことに罪悪感がないと書かれていました。
「少女漫画家vsドイツ人」夏目ひらら より引用
これも、よく考えると確かにそうだと思います。
休む人は当然の権利で休むので、
仕事量の調整をするのは管理職の責任なので、
「周りの人に申し訳ない」と思うのは本来おかしいと思います。
(もちろん調整できる範囲での調整はした方がいいと思いますが)
ちなみに、ドイツでは有休もたくさんで残業も日本と比較してほとんどないのに
生産性は日本よりも上だと聞いたことがあり、
日本もがんばればそこを目指せるのではないかと思いました。
(会社員だったころ、私は先輩が帰らないので帰りづらいとかがあったので、
そのあたりをなくしたらもっと効率よく仕事ができるのかもしれないです。)
「人間はロボットではない」という認識
また、ドイツでは、「人間はロボットではない」という認識だそうです。
だから、楽しむために有休が必要だし、病気になるのは当然だから病欠があるし、
ミスするものと思っているからミスを許容する文化だそうです。
日本だと、まるでロボットのような働き方を求めている感があるので、
ドイツの感覚をとても新鮮に感じました。
ドイツの働き方も良いところばかりではない。
ここまで読むと、ドイツは休みがたくさん取れて最高!と思いますが、
いいところがあれば悪いところもあるということで、
ドイツでは、サービスを受ける側としたら
日本ではありえないことだらけだそうです。
歯医者さんも2週間バカンスだったり、
市役所も平日しか開いていなかったり、
ミスをしてもお客さんに謝らなかったりすることもあるそうです。
(人間なんだからミスはしょうがないよ!とミスした側が言うそうです・・。)
日本のほかの文化に目を向けてみるのが大事。
ドイツの文化が手放しでいいとは思わないですが、
日本の、「会社のために個人が犠牲になって当然」という考えは
見直されてもいいのではないかと思います。
日本だけ見ていたら気づかないですが、
ほかの国の文化も知ってみると
日本で常識なことは世界ではそうじゃないこともあるとわかるので、
ほかのいろいろな国の文化に目を向けることが必要だと思います。
読んでいただいてありがとうございました。